ジャカルタに来てから度々目撃して、ふと「?」が浮かぶこと。
それは"アラビア文化"です。
この間インテリアのお店に行った時、壁に飾るファブリックパネルで
「アラーは偉大なり」というアラビア文字のものがたくさんあって面食らいました😳
そこで商品を見ていた若い子が英語で「アラビア文字ってクール」と言っていたのです。
"へ、へえ・・・そんな感じ?"
と、その子を目を丸くしてじっと見つめてしまいました。
イスラム教は中東発祥の宗教なので、コーランはもちろんアラビア語で書かれています。
インドネシア語はローマ字を使うので宗教関連のサインは大体が二重表記されています。
ただ、コーランは子供の頃から学校で学んだりするので皆さんアラビア語が読めるのだそうです。
アラビア語は、書く時と話し言葉は全く違うそうです。
日本語で例えると、メールは"枕草子的"な言葉で送り、友達と話すときは"ギャル語"みたいな感じの落差らしいです(勉強したことがある人から聞きましたが多少誇張はあるかもしれない・・)。
コーランも厳格な文語調なのでしょうかね?
ちょっとだけ興味が湧きます。
インドネシア語の中にも、アラブ系統の単語があるそうです。
語学学校の先生曰く、khから始まる単語でkを読まない単語はほぼそれ(例えば「khawatir=心配する」などなど)。
他にもオランダ語も見え隠れしている部分もあったりして、色々な国の影響を受けているのがわかります。
(写真はオランダ統治時代の建物が残るコタ地区)
さて、映画の実写版「アラジン」は日本でも好調みたいですね。
こちらでも、ジーニー役のウィル・スミスがウィル・スミスにしか見えないと話題になっていました。
ジャカルタではラマダン(断食月)中の5月半ばくらいから、CMやモールでキャンペーンが行われていました。
それが結構すごい規模でして。
どーん
大きなモールだからできちゃうこの規模。
軽くディズニーランド、作っちゃってますよね。
裏から見ると結構作りが雑だったりするんですけど、そんなことは良いのです。
わたしは感動しました。
"お店のオープンまでに工事が間に合わないのが当たり前"みたいなインドネシアで、
この規模を"作りきった"ということに拍手を送りたい!
インフォメーションのスタッフもアラジンに出てくる人みたいなコスチュームを着ていて、雰囲気にマッチしていました。
皆さん、楽しんでいるようで可愛らしい。
映画「アラジン」の舞台は、諸説ありますが架空の国みたいですね。
(本当はアラジンは中国人で、中国辺りからモロッコ辺りまでを飛び回るスケールの大きなお話なんだとか?
「千夜一夜物語」は昔読んだと思うんですけど・・覚えてないなあ)
アラビアンなイメージなのは、絵本やディズニーで観たから?
今回の実写版の予告を観ても、建物からはインドから中東の香りがします。
インドネシアでは、唯一モスクがアラビアンナイトに出てくるような建物です。
ラマダン(断食月)期間中は、どこもアラビアンな装飾が施されます。
アパートメントのエントランスも、前出のモール然り。
普通に飾ってるけど・・・
インドネシアっぽくは、ない。
間違いなく中東の香り。
いつも思っていました。
インドネシアの人にとって"アラビア文化"はどんな立ち位置なんだろうか?
やはり宗教的?なものなのかな。
東南アジアのアラブ化については、なぜか高校の時の世界史の授業から興味があって調べていました。
結構複雑に絡み合っていて単純に「こうだからこう」と言えない歴史があります。
インドネシアは日本と同じ島国。
けれど、置かれていた状況は全く違っていました。
オランダに長いこと統治されていたり、中国系、アラブ系の移民もたくさんいたから文化も複雑に絡み合っていたことでしょうね・・
さらに原住のたくさんの少数民族がいて。言葉も宗教もたくさん。カオス。
ああ、こりゃ大変だ。
それゆえインドネシアの人は、"寛容であること"に誇りを持っていると聞きました。
それは性格でもあり、宗教や人種に対するスタンスにしても。
インドネシアのムスリムは結構アバウトにお祈りをする人もいるし、お酒を飲んだりするカジュアルムスリムもいたりします。
モールでは一年中クリスマス商品が売られているし、キリスト教の人以外もクリスマスにはお休みで家族が集まったりするらしいです。
アラビア文字もインテリアにしたり、ラマダン用のディスプレイ用品もデフォルメされたものがたくさんあります。
でも、別にそれを取り締まったり咎める人はいません(わたしの周りには)。
何事もそんな風に寛容に受け入れてきたインドネシアの人が
イスラム教も"インドネシアのイスラム教"だと言うなら、
アラビア文化も"インドネシアのアラビア文化"なのだというスタンスなのでしょうかね。
境遇は全然違うけれど、日本と同じように
"外国のものを取り入れて自分たちで独自のものにしてしまう"のが上手いのかもしれないですね。
個人的な意見ではありますが、"それがいい"という気がします。
ルールなんて自分で決めればいいのだ・・・と思っちゃったりして。
宗教観が薄い、日本人ならではかもしれない。
大統領選挙の結果が出てからも、未だ引きずるキナ臭さ。
そもそも今回の大統領選挙は、イスラム教との距離感も根底にあると話題になっていました。
少し内に向く力を感じて、今までのインドネシアと違う印象も受けました。
でも・・・大統領なんて本当に大変なんだろうなあ。
カオスすぎるもの 笑
再選したジョコウィさん、色々あるでしょうが体に気をつけて頑張ってください(軽々しくすみません)。
わたしの周りにいるインドネシアの人達は本当におおらか。
よく笑うし、とても親切。
いつまでもそのおおらかさで、インドネシア独自の誇りと、複雑に絡み合う文化を独自の形で守っていってほしいなあと願います。
何か真面目になってしまいました。
それにしても、映画「アラジン」。
ずっと気になっているのですが、まだ行けてないのです。
観るとしたら・・英語でインドネシア語の字幕?
インドネシア語の吹き替えで英語字幕??
どっちが良いのかなあ。
インドネシア版の吹き替えも、"インドネシアの山ちゃん(山寺宏一さん)"がやっているのか気になります。
いるのか?そんな人。
★インドネシアのイスラム教とイスラム文化についてはこちらがとても勉強になります。
それは"アラビア文化"です。
Photo by Varshesh Joshi on Unsplash |
この間インテリアのお店に行った時、壁に飾るファブリックパネルで
「アラーは偉大なり」というアラビア文字のものがたくさんあって面食らいました😳
そこで商品を見ていた若い子が英語で「アラビア文字ってクール」と言っていたのです。
"へ、へえ・・・そんな感じ?"
イスラム教は中東発祥の宗教なので、コーランはもちろんアラビア語で書かれています。
インドネシア語はローマ字を使うので宗教関連のサインは大体が二重表記されています。
ただ、コーランは子供の頃から学校で学んだりするので皆さんアラビア語が読めるのだそうです。
アラビア語は、書く時と話し言葉は全く違うそうです。
日本語で例えると、メールは"枕草子的"な言葉で送り、友達と話すときは"ギャル語"みたいな感じの落差らしいです(勉強したことがある人から聞きましたが多少誇張はあるかもしれない・・)。
コーランも厳格な文語調なのでしょうかね?
ちょっとだけ興味が湧きます。
Photo by rohiim ariful on Unsplash |
語学学校の先生曰く、khから始まる単語でkを読まない単語はほぼそれ(例えば「khawatir=心配する」などなど)。
他にもオランダ語も見え隠れしている部分もあったりして、色々な国の影響を受けているのがわかります。
(写真はオランダ統治時代の建物が残るコタ地区)
さて、映画の実写版「アラジン」は日本でも好調みたいですね。
こちらでも、ジーニー役のウィル・スミスがウィル・スミスにしか見えないと話題になっていました。
ジャカルタではラマダン(断食月)中の5月半ばくらいから、CMやモールでキャンペーンが行われていました。
それが結構すごい規模でして。
大きなモールだからできちゃうこの規模。
軽くディズニーランド、作っちゃってますよね。
裏から見ると結構作りが雑だったりするんですけど、そんなことは良いのです。
わたしは感動しました。
"お店のオープンまでに工事が間に合わないのが当たり前"みたいなインドネシアで、
この規模を"作りきった"ということに拍手を送りたい!
インフォメーションのスタッフもアラジンに出てくる人みたいなコスチュームを着ていて、雰囲気にマッチしていました。
皆さん、楽しんでいるようで可愛らしい。
映画「アラジン」の舞台は、諸説ありますが架空の国みたいですね。
(本当はアラジンは中国人で、中国辺りからモロッコ辺りまでを飛び回るスケールの大きなお話なんだとか?
「千夜一夜物語」は昔読んだと思うんですけど・・覚えてないなあ)
アラビアンなイメージなのは、絵本やディズニーで観たから?
今回の実写版の予告を観ても、建物からはインドから中東の香りがします。
インドネシアでは、唯一モスクがアラビアンナイトに出てくるような建物です。
ラマダン(断食月)期間中は、どこもアラビアンな装飾が施されます。
アパートメントのエントランスも、前出のモール然り。
普通に飾ってるけど・・・
インドネシアっぽくは、ない。
間違いなく中東の香り。
いつも思っていました。
インドネシアの人にとって"アラビア文化"はどんな立ち位置なんだろうか?
やはり宗教的?なものなのかな。
東南アジアのアラブ化については、なぜか高校の時の世界史の授業から興味があって調べていました。
結構複雑に絡み合っていて単純に「こうだからこう」と言えない歴史があります。
東南アジア諸島部のイスラーム化
東南アジア諸島部のイスラーム化 15世紀初め、海上交通の要衝マラッカにマレー人のイスラーム王国がおこり ...
インドネシアは日本と同じ島国。
けれど、置かれていた状況は全く違っていました。
オランダに長いこと統治されていたり、中国系、アラブ系の移民もたくさんいたから文化も複雑に絡み合っていたことでしょうね・・
さらに原住のたくさんの少数民族がいて。言葉も宗教もたくさん。カオス。
ああ、こりゃ大変だ。
それゆえインドネシアの人は、"寛容であること"に誇りを持っていると聞きました。
それは性格でもあり、宗教や人種に対するスタンスにしても。
Photo by Ali Yahya on Unsplash |
インドネシアのムスリムは結構アバウトにお祈りをする人もいるし、お酒を飲んだりするカジュアルムスリムもいたりします。
モールでは一年中クリスマス商品が売られているし、キリスト教の人以外もクリスマスにはお休みで家族が集まったりするらしいです。
アラビア文字もインテリアにしたり、ラマダン用のディスプレイ用品もデフォルメされたものがたくさんあります。
でも、別にそれを取り締まったり咎める人はいません(わたしの周りには)。
何事もそんな風に寛容に受け入れてきたインドネシアの人が
イスラム教も"インドネシアのイスラム教"だと言うなら、
アラビア文化も"インドネシアのアラビア文化"なのだというスタンスなのでしょうかね。
Photo by Robert Modalo on Unsplash |
"外国のものを取り入れて自分たちで独自のものにしてしまう"のが上手いのかもしれないですね。
個人的な意見ではありますが、"それがいい"という気がします。
ルールなんて自分で決めればいいのだ・・・と思っちゃったりして。
宗教観が薄い、日本人ならではかもしれない。
大統領選挙の結果が出てからも、未だ引きずるキナ臭さ。
そもそも今回の大統領選挙は、イスラム教との距離感も根底にあると話題になっていました。
少し内に向く力を感じて、今までのインドネシアと違う印象も受けました。
でも・・・大統領なんて本当に大変なんだろうなあ。
カオスすぎるもの 笑
再選したジョコウィさん、色々あるでしょうが体に気をつけて頑張ってください(軽々しくすみません)。
Photo by Artyom PJ on Unsplash |
よく笑うし、とても親切。
いつまでもそのおおらかさで、インドネシア独自の誇りと、複雑に絡み合う文化を独自の形で守っていってほしいなあと願います。
何か真面目になってしまいました。
それにしても、映画「アラジン」。
ずっと気になっているのですが、まだ行けてないのです。
観るとしたら・・英語でインドネシア語の字幕?
インドネシア語の吹き替えで英語字幕??
どっちが良いのかなあ。
インドネシア版の吹き替えも、"インドネシアの山ちゃん(山寺宏一さん)"がやっているのか気になります。
いるのか?そんな人。
★インドネシアのイスラム教とイスラム文化についてはこちらがとても勉強になります。
インドネシアの人口約90%の宗教「イスラム教」に迫る!
SHARE 3 0 2 0 インドネシアに行くとなると、一番気になるのはインドネシアの 宗教 のことではないでしょうか? ...