再びリンクまとめをしてみました。
今回は医療関係。
居残り組にしか役立たないかもしれませんが・・小ネタを挟んでリンクをご紹介しておりますので、お暇な時間のお供にどうぞ。
Photo by Tai's Captures on Unsplash |
●ジャカルタ最新アップデート
さて、またサイトを読み漁っていたところ・・・
ジャカルタ界隈、また慌しくなってまいりました。
というのは、社会活動自粛解除の動きについてです。
昨夜、ジャカルタ州知事の会見を受けて大使館からもメールがきました。
いつも内容が論文みたいで目の疲労が半端ないんですが、昨日のメールは改行もしてあって箇条書でまとめてあるので読みやすかったです 笑
・アセアンポータルより
メールと同じ内容が大まかにまとめられております。
二転三転するのが常なので、毎日情報をチェックしておかねばなりませんね・・はー疲れる。
●頼りになるTwitter
Google先生ですらインドネシアの最新ニュースはまとめにくいみたいで、良いニュースが埋もれぎみ。なのでTwitterの信頼度が個人的に急上昇。
頼りになる2アカウントをば。
いつもありがとうございます。
・+62さん
・OSセルナジャヤさんの公式
●これからの世界で「わかりやすく伝える」ことの重要さ
医療従事者の皆様は日々危険な現場で、大変な思いをされていることは重々承知。
筆者も身近に医療従事者がおりますので、その忙しさは理解しているつもりであります。
それを踏まえてあえて提言したい・・
SNSをサイトに貼り付けるだけでも、最新情報が得られるのは助かるハズ。
利用者が知りたい情報をわかりやすくすることも、皆様のお仕事を減らすことにつながると思うのです。
何もかもインスタント化が求められているこの時代、公の情報こそ「わかりやすく伝える」ということを今一度考えるべきだと、僭越ながら強く思うのであります。
いや、本当に真面目に。
これからは情報を出す方も探す方も、うまく順応していかないとどんどんスピードアップしていく社会について行けずに取り残されていきます。確信。
これからは情報を出す方も探す方も、うまく順応していかないとどんどんスピードアップしていく社会について行けずに取り残されていきます。確信。
端的に伝える力、要約する力、短い中でも自己表現する引き出しの多さ。Twitterを見ていると、小さな頃からSNSが身近だった10代・20代は本当にうまいです。Youtubeのコメント欄なんかも面白い。
FacebookやInstagramも、年がいくほど長くてわかりにくい文章を書く傾向にある気がしてならない・・
本気で気をつけよう。
新しい言葉遊びの時代にもうなっている。
恐ろしい世界になってきたもんだ。
ここで語るのはやめよう。
本編はこちらから。
●ジャカルタ市内で日本語対応可の医療機関
ジャカルタは、昨日も500人以上の新規感染者がでています。
にもかかわらず、経済活動再開を推奨していくということは、人との接触も増えるということ。
いつ誰に、何が起こるかわからない。
特に自分は、異国に住まわせてもらっている立場の人間。
お篭り生活が長くなって少しだるだるしていることは否めませんが、それは忘れずに過ごしています。
"もしも自分の身体に、何かあったら"
それもシミュレーションしておきたいですよね。
では、とりあえず有名どころのクリニックの情報リンクから。
3月頭に陽性の患者がでた「J-クリニック」はまだ閉鎖中の様子。スマンギの方は連絡して確認してみる必要あり。
HPはこちら→★
コロナ対応については下記リンクの方がわかりやすいので、参考まで。
コロナ対応については下記リンクの方がわかりやすいので、参考まで。
・タケノコ診療所
HPはこちら→★
こちらもコロナ対応については、下記リンクの方がわかりやすいです。
いくつか診療所があるので、ホームページも合わせて見ることをおすすめ。
いくつか診療所があるので、ホームページも合わせて見ることをおすすめ。
・SOS MEDIKA KLINIK
クニンガンの診療所はお休み中みたいです。
このサイト内にある、HPリンクをクリックすると中国語サイトに飛んでしまうバグがたまに発生するのでお気をつけください。
・ジャパニーズヘルプデスク
日本語対応の医療関連サポートデスクのサービス。
今現在対応可能なのかは正直100%ではないので載せるか迷ったのですが・・・
適切な病院を紹介するサービスを提供してくださっているので、迷った方は一度連絡を試みるのも良いかと思います。
適切な病院を紹介するサービスを提供してくださっているので、迷った方は一度連絡を試みるのも良いかと思います。
●病院でのお役立ちツール
・旅の指差し会話帳より
病院で症状を説明する時や、医師の言っていることを理解したいときに使える指差し会話帳。
病院で症状を説明する時や、医師の言っていることを理解したいときに使える指差し会話帳。
無償で提供してくださっているので、この機会にダウンロードしておきたいですね。
アジアだけでなく各地域の言語に対応してます。なんとありがたい!
また更新します!